/products/detail.php
商品詳細
販売状況から検索
カテゴリから検索
キーワードから検索
価格帯から検索

Henri Dubret カプシーヌの記憶 ルビー ミシシッピパール リング 指輪

Henri Dubret カプシーヌの記憶 ルビー ミシシッピパール リング 指輪

自然と芸術がひとつに息づいていたパリ、

当時の一流のジュエラーであったアンリ・デュブレによるアール・ヌーヴォーの大変高品質で希少なリングです。


カプシーヌ(ナスタチウム)の花はピンクがったルビーで表現され、しなやかに伸びる金線が植物の蔦を描き、

練絹のような艶を持つミシシッピパールを包み込んで、

その先に広がる若葉が淡いグリーンのエナメルでみずみずしく彩られています。


大変繊細な立体感と流れるような優れた造形でまとめられ

アール・ヌーヴォー芸術の美しさが濃縮されたような仕上がりです。

ピンクがかったルビーが使われていることもあり

全体的な瑞々しさと相待って

大人の女性が楽しめる上質な愛らしさを感じる素敵なリングです。








全体のバランスも本当に綺麗だと思います。

エナメルには若干のダメージが見られますが

アンティークとして通常のコンディションとなり、

よく見ないとわからず殆ど目立ちませんので許容範囲のダメージになります。














フープにはアンリデュブレのメーカーズマークとレジスターナンバー

そしてサインが彫り込まれています。











Henri Dubret

19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したジュエラー、アンリ・デュブレ(Henri Dubret, 1872–1947)は、

アール・ヌーヴォーの黄金期を代表する芸術家の一人です。

彼は自然の形に潜むリズムと詩情を宝石や金細工、エナメルで表現し、

自然界における花や昆虫、葉の揺らぎを生命そのもののように描き出しました。





1900年代初頭のパリではグラン・パレのサロンで毎年作品を発表し、

「蝶のネックレス」や「リベルル(トンボ)のペンダント」などが美術誌で高く評価されました。


また1920年代には芸術と産業の橋渡し役として活動し、パリ博覧会ではジュエリー部門の代表として出展。

芸術的創造と実用性の調和を追求し、同時代の職人やデザイナーたちに影響を与えました。




アンリ・デュブレ(Henri Dubret, 1872–1947)


1872年生まれ、ディジョン出身。

彫刻や美術に通じ、アール・ヌーヴォー期に自然を主題とした繊細なジュエリーを制作。


1890〜1914年頃 アール・ヌーヴォー黄金期

植物や昆虫をモチーフにした作品で知られ、

カプシーヌ(ケシ)、リベルル(トンボ)、パピヨン(蝶)などをテーマにした名作を制作。

サロン(グラン・パレ)で毎年注目を浴びる。

葉の透かし彫りや透明エナメルを使い、自然の生命感を表現。


1920年代 デザイン界のリーダーへ

「芸術家と産業を結ぶ組織」の設立に関わり芸術性と実用性の融合を掲げる。

パリ博覧会(Foire de Paris)ではジュエリー部門代表として出展し、

自身の作品が色彩感覚と宝石の調和で高く評価された。


1929年 世界恐慌の打撃

経済危機により経営破綻。

のちにディジョンの宝飾商「デジュイ商会(Dejouy)」がデュブレ家の在庫・デザインを引き継ぐ。

1947年、メレ(Méré, Yvelines)にて死去。

息子を早くに亡くし、2人の娘を残してこの世を去る。


 

 
メルマガ新規会員登録

新着のアンティークジュエリーや、国内展示会・お得なセールのご案内、
メルマガ会員様限定のパリから届く毎月のプレゼント企画等、
メールマガジンでいち早くお知らせしています。

無料でご購読いただけますので
お気軽にお申し込みください。

Henri Dubret カプシーヌの記憶 ルビー ミシシッピパール リング 指輪

税込価格 価格はお問合せください

(為替による価格の変動について)

お問い合わせ、ご予約は、メール・お電話・スカイプでも受け付けております

  • Phone03-4361-9011
  • Mail addressinfo@antique-gallery-soleil.com
  • Skypeantiquegallerysoleil

ご予約時にクレジットカード決済を選ばれたお客様はこちらからお手続きください

初めての方は必ずご購入の流れをお読み下さいませ

国 名
フランス
年 代
1900年頃
素 材
ルビー ミシシッピパール ゴールド
サイズ
11号 3.4g
コンディション
素晴らしいコンディションです。エナメルに若干のダメージが見られますが アンティークとして通常のコンディションとなります。 よく見ないとわからず目立ちませんので許容範囲のダメージになります。
作 者
Henri Dubret

^
Page Top