ジュエリーが作られた背景を想像することは、
歴史のあるアンティークジュエリーらしい楽しみの一つですね、
今回ご紹介するリングは、アール・ヌーヴォーの時代の雰囲気を感じて頂けるリングです。
このリングのモデルになっている美しい女性はフランスの大女優サラ・ベルナール、
サラ・ベルナールはアール・ヌーヴォー芸術の渦中にいた女性で
多くの著名な芸術家達のミューズとなり、インスピレーションを与え、
彼女の為に、戯曲、舞台衣装、ジュエリー、ポスターが考案された程、
当時最も人気があった大大大女優なのです(^-^)
アルフォンス・ミュッシャ 出世作 ジスモンダ
例えば、アール・ヌーヴォーの画家としてパリで大活躍したアルフォンス・ミュッシャ、
今でも彼の美しい絵画は人気があり、見たことがある方も多いと思いますが、
彼が有名になったのはサラ・ベルナールの舞台用のポスター「ジスモンダ」を描いたからです。
サラ・ベルナールが年末に急遽ポスターが必要になり、
依頼をしようと思っていた画家が休暇中であった為に、
飛び込みで無名のミュッシャに依頼をしたそうです。
この偶然の出会いにより、画家として大成するミュッシャの運命が
決まった瞬間ですね(^-^)

アルフォンス・ミュッシャ デザイン
ジョルジュ・フーケ作 スネークブレスレット
この美しい蛇のブレスレットは、
サラ・ベルナールの戯曲「メディア」に使われたもの。
アルフォンス・ミュッシャがデザインし、
宝飾家ジョルジュ・フーケによって
彼女の為に製作されました。
.jpg)
小さなリングですが、
細部にわたって美しい彫金であるのが上質のジュエリーの証です。
美しいサラ・ベルナールをモチーフに、小さな顔なのに目鼻立ちもしっかりわかりますし、
ダイヤモンドのティアラを被り、額の左右には大きな花のルビーの髪飾り、
ダイヤモンドのネックレスを身につけた姿で表現されています。
彼女の髪の毛はリングの裏面まで豊かに流れ、
神秘的な姿がアール・ヌーヴォー作品らしいモデルだと思います。
この素敵なリングは当時大人気であったサラ・ベルナールに憧れる
女性の指を飾っていたことでしょうね。
こんな背景を想像できるのがアンティークジュエリーの楽しみの一つです(^-^)


このリングはANDRE RAMBOURというメゾンで製作されており、
THE PARIS SALONS JEWELLRY 1895-1914という本にも
同じモデルのリングが掲載されています。
このような本物のアール・ヌーヴォーのリングは本当に見つからなくなっており、
あっても価格が大変高額であることが多く、本当に入手が困難になっていますので、
見つけられて、とても嬉しいリングです。
LA PLVME
このリングのモデルとなった
サラ・ベルナールのポスターです(^-^)
.jpg)


裏面には 1902年2月25日 と文字が刻まれています。
この日が、リングのオリジナルの持ち主にとって
大切な日だったのでしょう。
アール・ヌーヴォーの巫女とまで呼ばれたサラ・ベルナール、
このリングをそっと手に取って、時代の先端を走り抜けた彼女や、
アール・ヌーヴォーが流行した時代、様式美に思いを馳せて楽しみたいリングです。
身につけて美しく、
心も豊かになるアンティークジュエリーは素晴らしいですね(^-^)
サラ・ベルナール